去る9月某日嫁と旦那様は旅に出ました。
行先は真田ゆかりの地、上田・松代。
長崎から3泊4日の旅、真田にどっぷり浸った旅です。
それでは旅行スケジュールと旅の様子をどうぞ。
1日目
長崎~博多~松本空港
松本までFDA(フジドリームエアラインズ)利用
FDAにはここ数年けっこうお世話になっています。
FDAの経路が旦那様の歴史好きな旅先とマッチしているためです。
機内サービスがチョコレートなのが残念(´Д`)
ういろうがいいな~(ういろうは限定みたいです)
レンタカーで上田市真田町へ
真田氏発祥の地と言われています。
ゆきむら夢工房で無料のお茶を楽しみました。

山家神社
真田家の産土神を祀っている神社です。



鬼瓦
真田氏歴史館
NHK「真田太平記」の写真が飾ってありました。

NHK「真田太平記」出演者の写真 草刈正雄が若い
長谷寺(ちょうこくじ)
信繁のお爺さん幸隆と父昌幸のお墓があります。


夕食は美味だれ焼き鳥とラーメン

上田駅2階にある立ち食いの焼き鳥屋さんで食べました。
美味だれ焼き鳥(おいだれやきとり)はガラスコップに入った「たれ」をつけて食べます。この「たれ」が今まで食べたことのない味とおいしさで旦那様と「うま~」と感動してしまいました。

お酒も充実していて大満足
上田市で宿泊

ホテルで飲んだくれました(主に旦那様)
2日目
ホテルから歩いて行きます
市役所周辺には真田十勇士関連の説明版がありました。

上田城


大きな真田石

外堀を歩けます

真田神社
上田城跡公園にある昌幸信繁親子を祀る神社です

大河ドラマ館


上田市博物館
北国街道でお昼休憩


おお西でそば、ルヴァンでパン

おお西

発芽そば
おいしいです。信州って感じ~

ルヴァンというおしゃれなパン屋でテイクアウトしました。
外のベンチで速攻で食べてると観光客からの視線が・・・
岡崎酒造を外から観察

上田市内をぶらぶら駅まで歩く



みすず飴本舗の建物がレトロでかわいいです。
お土産も購入しました。おいしいジャムとゼリーです。
ルバーブという野菜のジャム (甘くて少し酸味があってさわやかな味)
上田駅に戻って観光列車「ろくもん」乗車




来ました。旦那様大興奮!




田中という地区に近づくと保育園の子どもたちが手を振ってくれていました
かわいいです

小諸駅に到着

小諸城 日本百名城の一つです。
旦那様さっそく百名城スタンプを押してました。


上田駅まで電車で戻ります
車で別所温泉へGo!
共同浴場の石湯に入りました。
小説「真田太平記」の中で幸村がお江という女性と出会い結ばれたという場面が出てくるそうです。


別所温泉 泊
この日は上松屋旅館に泊まりました。
食べきれないくらいの夕食

デザート


お品書きです。量がすごい。

また飲んだくれました(旦那様が)
続く
![]()
にほんブログ村


